忍者ブログ
管理人の生態観測コメント
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新年早々から。私は古典なんかやってんだろう。

冬休みの宿題。終わらないと娘に差し出されたもの。
古典でした。

全然わかりません。
娘いわく、宇宙語か、火星人語にしか見えないって。
私、古文は習ったけど、源氏物語しか知らないんだけど。;;

拍手[0回]

PR

あけてしまいました、2010年です。
我が家はほどよくどたばたのうちに年を越しました。
31日に仕上がった年賀状をだしに、娘と夜散歩。
帰りにご近所にある、ひなびた神社ならひとはいまいと
甘く算段してふらふら歩いていたら、鳥居からはみ出て
の行列に寒さも手伝い、一気に萎えて、目の前通過。;;
神様に新年の挨拶もスルーして、年の初めから
ふとどき者しています。
相も変わらず、娘とのパソコン争奪戦には負けっぱなし
のせいで、トップの絵も下描きで止まったまんまです。しくしく。
まあ、毎度のこんな状態ですが、今年は、ミミズのような歩みの
更新がせめてスピードアップできることを祈りつつ。…とほほ。
また今年もサイトともどもよろしくお願いいたします。

去年の冬コミには、ほどよく買い物もまったりで過ごせました。
毎度の顔ぶれ、妹と、永遠ちゃんとご飯食べて帰ってきました。
案内されるまま、月島のもんじゃを食ってきました。
もんじゃは初体験。で、そこでガンダムファンなら、一度は
喰え!と叫びたくなる代物に遭遇。

シャア専用ザクもんじゃ。
好評につき、延長。
激辛です!

の壁のポスターに眼を奪われ、興味剝くまま、注文。
…ポスターメニューに偽りなし。
口が山火事になりました。;;
で、あんまりの辛さに、永遠ちゃんのサワー奪い取って
飲み捲くってました。;; ごめんね、永遠ちゃん。;;
まあ、妹が激写した画像、貼っておきます。


20091229193515_p.jpg






20091229183012_t.jpg









↑この天辺に乗ってる、真っ赤な粉唐辛子!
これが最強の敵でした。;;
さすが、赤い彗星。
口のなかがも~う大変なんてもんじゃありませんでした。
辛いの嫌いじゃないけど、辛すぎます!
うま辛。ははは!

20091229183629_t.jpg









調理中。
鍋奉行ならぬ、ヘラ奉行な妹が調理担当。
そのあと私が焼いたお好み焼きは、ものの見事に
引っ繰り返しに失敗。
ちょー顰蹙かった。;;
だから、酔っ払いに仕事させんな!と言っただろうが!!
ムッキー!

2009年の最後の年の珍事。
店に仕事依頼に来られたお客さんに、お見合い勧められた。;;
嘘じゃないんです、ホントの話し。;;
うえが高2、下が中2の子供がいる、この歳でお見合いの
話しされりとは思いませんでした。
そのお客さんが帰ってから、同僚と大爆笑。
いやはや…です。

拍手[0回]

珍しく、姉ちゃんがノックダウンしてくれたおかげ(おいおい)で
まともな時間に、まともにパソコンに触れています。
なんか、すげー嬉しいかも。(だから、おいおい。;;)
さて、本日。
何年ぶりかにひとりでふらり、映画鑑賞してきました。
映画、ひとりで行ったの、「バンパイアハンターD」以来かも。
ま、普段の溜まりまくっているストレス抱えている自分への
ちょっとしたご褒美といったかんじで。
このところ、そのストレスのせいと更年期のせいか
体調が一定せず、生理は月二回くるわ、胃炎が酷く
口内炎がなかなかなおらず、今日耐え切れずに薬を購入
しました。食事が辛いの。
それはさておき、とりあえず、二本がっつり見てきましたよ。
「マクロスF」と「マイケル・ジャクソン『This is it 』」の二本
です。 …まあ、このふたつ、総合的な感想として可も無く不可もなく
といった感じでした。
「マクロス」は、ちょっと初めの期待が多き過ぎたのか…
正直、内容が掴みずらく、なにを伝えたいのかよくわかりません
でした。しかも、続きだった。 おかけに、なんかキャラの
性格ががらり、と変わっていて戸惑っています。;;
なんか、みんながみんな「良いひと」になってる。;;
本編の画像を織り交ぜつつ、新規画像の構成にはなっていたんですが
話しのつじつま合わせがパッチワークみたいな状態で首捻りました。
まあ、続きを見れば、ちゃんと解決するのかはわからないんですが。
本編では、究極の悪女であったグレイス。…なんか終始さわやかな
姐さんだし~ ブレラはどしたわけかシェリルのボディガードやってるし~
でも、服はまともだった。;; 無口だけど、嫌味がなくてアルトとも
つんけんなし。;; なんか、すげ~変だった。;;  本編では
ミハはクランの目の前でご臨終だったけど、映画でも!?と思ったら
できたての干物みたいに中吊りだった。;; バジュラにやられる寸前
非常脱出で飛び出して引っかかった(?)のかよくわからなかった
けど、とりあえず無事でした。ゼントラ状態でのクランの顔がちょっと
印象的でした。ここは良かった。 まあ、あんまり書いてしまうと
これから見るひとには面白さが半減してしまうのでjこの辺で。
補足として敢えて書くなら、画像が最高レベルで◎です。
次は、「マイケル」だけど。
まあ、これも期待が多きすぎたのか。
ふむふむ、くらいの感想です。ひとつ云えることは、物つくり、
ステージを作り上げていく過程でのマイケルの天才性と、そこに
同伴する無邪気さが、すごく良かったとは思いました。
でもやっぱりドキュメンタリーだから、ストーリー性は、今一でした。
でもダンスは圧巻でしたね。 マイケルは、なんといっても群舞が目玉
だから、そこは最高に良かったです。
まあ、概ねこんな感じかな。
ひさしぶりの、ぶらりひとりでしたけど、偶にはこんな日があっても
イイよね。ふふふ…

拍手[0回]


はあ~
ということで、パソコン触ったの、本当に久しぶりだす。;;
子供らが病気になって、この機にチャンス!
読み物の執筆やるどー!なんて思っていたら、
看病疲れで私がぶ倒れました。;;
で、子供が完治して、さて!と思ったら、今度は元気に
なったお姉ちゃんがパソコン齧りついて離れません。
椅子とお尻に接着剤がくっついたように、離れません。;;
せっかく、せっかく!次回に書く予定でいたお話の挿絵
作家さんをくどきおとしたというのに… よよよ
仕事も忙しい。(新人さんがはいってきているため)
指導も、通常勤務も含め、残業鬼になってます。;;
…相変わらず、パソコン争奪戦は、負けっぱなしです。;;
…くやしいから、マクロス映画、ひとりで見てくるわ!
娘は留守番だッ! ひひひ。


☆ブログにいただいたコメの返信。
◎ かもした様
返事が遅くなってすまんのう~;;
インフル、今までどんなに流行しても、うちの子供たち
かかったことなかったから、少し油断していたツケでしょうか。
ご丁寧に新型でしたよ。;;
まあ、これだけ世間が大騒ぎなんだから、今までかからなかった
のが奇跡だったのでしょうが。
ま、一応は「馬鹿」じゃない証明ができたのかな?ぶははは。
でも、病人が狭い家でふたりもでたから、自分も気をつけるに
越したことはありません。なんせ、主婦倒れても誰も看病して
くれませんから。;; つらいの自分だし~ 
かもちゃんも仕事柄、キャリアの可能性のひとたちと接触する
可能性があるんで充分気をつけてね。

拍手[0回]

息子がインフルになりました。;;
一気に9.3℃まで熱があがったんで、もう大変です。;;
家のなか、病人だらけだ~
母、ぶっ倒れそうです。;;
まあ、そんなわけで、子供たちは月曜まで外出禁止。
当然ですが。
娘は、順調に回復しているせいか、動物園のクマのように
「ひまだ~」を連呼しながらうろうろしています。
で、私に寝てろ!と怒鳴られる、の繰り返し。
今日も軽くバトリました。;;
「パソコンやりたいッ!」←といいながら、すげー死にそうな咳している
「ふざけんな!遊ばせるために学校休ませてるわけじゃないんだ!」
「ママのケチ!」
「ケチで結構!ぺっぺっぺー!」
とか、アホな会話していました。;;
ま、こんなやり取りは日常茶飯なんで今更ですが。
どっちにしても早くよくなってほしいですよ、まったく。

※ブログにいただいたコメントの返信。
☆DOG様。
いつもご丁寧なメッセ感謝です。
まあ、息子の「お姉ちゃんばっか」は、確かにその通りです。
でも面白いもんで、どちらも平等に扱っているつもりでも、
お互いどこかに不満があるようで、ふたりで同じことを言う
のは不思議ですね。ははは! 片一方構えば、「お姉ちゃんばっか」
だし、もう一方構えば、「弟ばっか」と云われ… 姉弟というのは
実に面白い生態をしていますよ。まあ、子育て、どんなに歳を
いっても日々勉強だな~と思っています。
そして、もうひとつ。
例の子の件ですが。DOG様のおっしゃること、まったくもって
至極だと思います。今はどんな環境であれ、大人に守られている
という現状は、その子に限らず、多くの子供が自覚するべき
だとは思いますが、なかなか経験しないことはわからない
ものです。こんな私でさえ、やはり社会にでて、その厳しさに
直面し、泣いたこともありますから。 世の中、自分の道理が
通用しないのは、世の常。大口たたくなら、それを実行して
痛い目みないとわからないこともあります。果たして、その子が
振りかざす「常識」がどこまで通用するのか、今は私も静観
するしかないと思っています。 まあ、いきがるというのは、
ある意味若さの特権だと思いますし、やってみればイイんじゃない?
という冷めた目線でしかいえない現状ですね。だって、いくら私が
意見言っても、恐らく返事は「うざい」だと思いますから。
まあ、社会にでて、ひとの意見に耳を傾けられるようになれば
成長するんでしょう。(苦笑) 人間、経験するのが良くも悪くも
一番の近道ですから。(笑)

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最新コメント
忍者ブログ [PR]